今回は「転職面接で志望順位を聞かれたときの回答例」というテーマでお話しします。
転職活動の面接でよく聞かれる質問の一つに、「当社の志望順位は何番目ですか?」という志望度合いに関するものがあります。本音を言うべきか、もしくは大人な回答をすべきか迷うと思います。
いま面接を受けている会社が第一志望なのであれば、「御社が第一志望です」と答えて問題ありません。一方で、複数の会社の選考を受けており、それほど志望度が高くない会社にこの質問をされたときには返答が困るものです。
さて、このような質問には、どう答えればよいのでしょうか?
この記事を読めば、面接で必ず聞かれるであろう「当社の志望順位は?」という質問に対して事前に回答例を準備しておくことができるでしょう。
目次
・そもそも志望順位を聞かれる理由は?
・志望順位を伝えるときに意識すること
・第一志望ではない時の回答例
・志望順位を聞かれたときのNG回答は?
・まとめ
そもそも志望順位を聞かれる理由は?
まず、採用する企業側は面接の場で、なぜ志望順位を聞いてくるのでしょうか?
面接で志望順位を聞かれるのは、
・あなたがある程度、いい人材だと見込まれている可能性がある
からという理由があります。
採用する企業側は、あなたの経歴について興味を抱いていることは間違いありません。
その上で、
「この応募者はなかなか良いな。複数の会社を受けているようだから、うちの会社の順位を率直に聞いてみよう」
という心理で面接官は質問をしてきているのです。
もちろん、面接官も志望順位を聞いて、相手から完全な本音が返ってくるとは思っていません。その前提で感触を見たいという感じでしょうか。
面接はある意味、会社と応募者の「マッチングの場」だといえるでしょう。面接の場で、採用する企業側が仕事や社風の説明をする、応募者はその内容をもとに自分に合っているかどうかを判断する。
この面接の質疑応答の中で、「応募者はうちの会社をどう思ったのか?」を聞いてみたいという意味合いがあります。
また、もうひとつ志望順位を聞かれる理由があります。
それは、
・この応募者は良いので他の会社に取られないように選考のスピードを上げよう
こういった選考に関する実務的な側面もあります。
面接で優秀さが伝わってくる応募者であれば、他の会社でも内定が出る確率が高いでしょう。そして、その応募者の志望順位が高いのであれば、選考のスピードを上げて、他の会社に採られる前に、内定を出そうと考えるのです。
志望順位を伝えるときに意識すること
さて、本論に入ります。転職の面接で志望順位を聞かれたときに頭に置いておく重要なポイントは、マナーを守ってマイルドな対応をすることです。
非常に基本的で当たり前ですが、たとえ面接の場であってもビジネスパーソンとしての常識をもって回答するというのが大事です。
その上で、面接の場で志望順位を聞かれたときには、
・できる限り正直に、素直に本当のことを伝えるのがよい
と思います。
そうなんです。伝え方は「やんわり」と、本音をにおわすというのは非常にマナーを守った大人な対応だと思います。
第一志望ではない時の回答例
採用する企業側の心理として、何人も面接して、その中から候補者を絞り込んで、入社まで結びつけるという一連の作業は非常に労力がかかるんですね。当然、応募者の方から辞退されることもあります。
もしあなたが応募者だとして、第一志望ではない企業に「うちの志望順位は?」と質問をされたとします。
そういう時には、遠回しにやんわりと、
・第一志望でないことをにおわす
・でも、トップ集団の中に入っていますよ
とお伝えするのが大人な対応だと思います。
面接での回答例としては(それほど志望順位が高くない企業の場合)
「面接でのお話をふまえ、私自身のスキルと企業様の要望する事柄のマッチング度合いなどをじっくりと考えさせていただいて、その上で、いま受けている企業様の中から判断させていただこうと思います」
などと答えるのが良いと思います。
企業側の心象を傷つけず、「うちは第一志望ではないんだな」という印象を与えることができるでしょう。
筆者は面接官として、数多くの応募者の方と接しています。そのときに感じるのは、まったく本音が見えない応募者の方は信頼しづらいということです。
ある程度、本音を匂わせてくれたほうが、面接する側もその応募者の考えをイメージしやすくなるのです。
と言いつつも、最初にお伝えしたように、ビジネスパーソンとしてのマナーを踏まえた上で、本音を「匂わす」のが大切で、本音をストレートに言いすぎるのはNGです。
志望順位を聞かれたときのNG回答は?
次に、「当社の志望順位は?」と聞かれたときのNG回答例を2つご紹介します。
①「第2志望です」と回答する
これはある意味、正直な回答といえますが、面接の場では控えた方が無難です。面接官の心理として、「第2志望です」と言われた瞬間に、「うちの会社は滑り止め的な意味合いなのかな?」と感じてしまう恐れがあります。
せっかく、志望順位を聞かれ、面接が良い雰囲気で進んでいたのにもかかわらず、台無しになってしまう可能性もありますので要注意です。
②「まだ順位を決めていません」
こちらの回答もあまりよくありません。面接官の心証としては、「面接を何社も受けているのに、志望順位が決まっていないのは優柔不断なのか、あまり会社をよく見ていないのかな?」という印象を与えてしまうからです。
主体性のなさや、転職活動の方向性が決まっていないかのような印象を与えてしまうので、この回答もやめておきましょう。
まとめ
転職の面接の場は、応募者にとっては進路に関わる重要な場でありますが、またビジネスの場でもあります。
面接をする側も人間ですので、面接官の立場も考えた上で、「こういう回答をされたら嫌だろうな」というような話はしないようにしましょう。
回答はしないようにしましょう。
重要なことは、あくまでビジネスパーソンとしてのマナーを守り、会社側の立場をたてた上で、熱意を伝える。これを念頭に回答を考えてください。
では!