HOME | 40代「転職がうまくいかない」ときの解決策まとめ

40代「転職がうまくいかない」ときの解決策まとめ

40代「転職がうまくいかない」ときの解決策まとめ

今回は40代の方で「転職活動をしているのにうまくいかない」ときに、どのような点を修正すればよいのか?というお話しをします。

40代の転職活動は、若手の転職活動とは異なります。経験やスキル、新しい環境への適応力を見られますので、その点を頭に入れて、転職活動の対策をし直す必要があります。

 


目次

・応募する会社の数を増やそう
・転職エージェントに複数登録する
・職務経歴書を作り直そう
・履歴書の顔写真にも気をつけよう
・面接の対策に力を入れよう



応募する会社の数を増やそう


まず40代のビジネスパーソンの転職活動では、書類選考のハードルが高いという点は念頭におく必要があります。


経歴にもよりますが、あるエージェントによると、40代の転職者の書類選考通過率は10%程度と言われます(10社に書類を送って、面接に進むのがうち1社)

 
そもそも、書類選考のハードルが高いのであれば、応募する数も増やす必要がありますよね。自分が働いている業界だけでなく、自分の経験やスキルが活かせそうな他の業界も視野に入れたほうがよいでしょう。

40代の転職活動は、書類選考のハードルも高いことから、内定まで半年以上かかる長期戦になることも考えておきましょう。


転職エージェントに複数登録する


さきほど、応募する会社の数を増やしましょうとお伝えしました。応募する会社を増やすためには、複数の転職エージェントを使い、応募書類をたくさん送付するのが効率的です。


リクナビNEXTやdodaなどの転職サイトで、それぞれの会社に一件ずつ応募するよりも転職エージェント経由で、自分の志向性にあった会社に複数応募する方がスピード感が出ます。

 
40代の転職活動は「総力戦」ともいえます。まずは多くの転職エージェントに登録してみて、複数の会社に応募するということに着手してください。

自分の今いる業界だけでなく、転職エージェントと面談し、おすすめされた業界・会社に幅広く書類を送ってみましょう。


職務経歴書を作り直そう


40代で転職活動がうまくいっていない方は、職務経歴書・履歴書を作り直してみましょう。作り直す際には、以下の点を確認します。

 

・内容が簡潔にまとまっていてわかりやすいか?
・成果を数値で表しているか?
・パッと見てアピールポイントがどこかわかるか?



採用する企業側は、経験のある人材を採用するときに、応募書類を熟読します。かなり細かく精査されると思ってください。

また、自分が思っているアピールポイントと、採用する企業側が目をつけているポイントが異なることがあります。ですので、多少、文字数が増えても構いませんので、募集しているポジションに関する経験はできるだけ詳しく記載するようにしましょう。

その際には、面接官ができるだけ仕事の内容をイメージできるよう、わかりやすく詳細に書いていきましょう。

筆者は採用担当者として、毎日、転職希望者の方の応募書類に目を通しています。40代の転職希望者の方で多いのが「ざっくりとしか職務経歴を書いていない」ことです。


書くのが面倒なのか、あるいは「詳しく書かなくてもわかるだろう」と思っているのかはわかりませんが、40代の方の経歴書は記載が少ないことが多いです。書類選考のハードルが高い40代の方であれば、職務経歴書の内容は詳しすぎぐらいがちょうどよいと思います。

職務経歴書をつくるのは、非常に面倒で骨の折れる作業です。ですが、ここで労力を使い、完成度の高い書類ができれば、面接の段階で非常に展開が有利になってきます。なぜなら面接は職務経歴書に書かれている内容に沿って、いろいろな質問がくるからです。

職務経歴書の作成に頭を悩ませている方でしたら、転職エージェントに添削を依頼するのもいいでしょう。転職エージェントは、選考の対策も無料でしてくれ、職務経歴書の内容について意見をくれたり、添削をしてくれるのです。精度の高い応募書類を作りたい方には、一度、第三者に見てもらうのがいいでしょう。
 
 
 
 


履歴書の顔写真にも気をつけよう


応募書類で手を抜きがちなのが、履歴書の写真です。最近は、顔写真を貼らない方が多いですが、採用担当の意見としては「顔写真はきちんとしたものを必ず貼った方がいい」と思います。

採用担当者は、履歴書の顔写真も必ずチェックします。容姿ではなく、写真館で撮った写真であれば、「細部までこだわるきちんとした人物」という印象を抱いたりもします。

ですので、履歴書にはスピード写真ではなく、写真スタジオなどで撮った顔写真を貼るようにしましょう。


面接の対策に力を入れよう


高いハードルである書類選考を通過したら、次に面接に進みますが、この時点で、内定する確率はある程度あると考えてよいと思います。

選考する側も、採用には労力を掛けています。精査した応募書類をもとに、面接に呼んでいるわけですから、内定を出す気がない応募者は面接に呼ぶことはないんですね。

書類選考が通過したのであれば、経歴のどこかに内定する要素があって、企業の目に留まったわけです。面接では、あなたの今までの経歴がきちんと的確に伝わるよう準備をしておきましょう。

面接はどのように対策をしてよいのかわかりづらいため、何も準備をせずに臨む方が多いです。一方で、ある程度の事前準備をすれば、面接の通過率を上げることは可能です。よくある質問例(自己紹介や志望動機)は事前に内容を考え、本番の面接ではスラスラ話せるようにしておきましょう。

面接は短時間のコミュニケーションの勝負です。頭の回転や瞬発力なども評価の対象となります。面接が苦手な方は、事前に話す内容を考えておいて、紙に書き、「台本」のようなものを準備しておくと良いでしょう。

この台本には、

 

・自己紹介
・志望動機
・自分の性格の特徴
・過去に最も成果をあげた仕事は何か?
・苦手な仕事は何か?
・管理職として心がけていることは何か?
・どのような組織で働きたいか?
・職場の人間関係で気をつけていることは何か?

 
こういったよく聞かれる質問について、事前に考えておきましょう。


doda


リクルートエージェント


パソナキャリア


エン・ワールドジャパン